令和2年8月1日より限定新規会員募集開始!! ![]()
視察プレー受付中:平日6,500円(税別・セルフ・昼食別) 土日祝:11,000円(税別・セルフ・昼食別) キィヤディー付は+4,000円(税別) プレー後にアンケートをお願いしております。
募集会員種別 | 正会員(個人・法人記名式) |
---|---|
募集口数 | 30口 |
募集金額 | 2,200,000円(税込) 【同時入会】 2,09,000円(税込) ![]() |
募集期間 | 2020年8月1日より募集口数に達し次第、締め切らせていただきます。 |
年会費 | 正会員 49,500円 |
入会条件 | 1.入会申込者が個人の場合は、日本国内に印鑑登録をしていること 2.入会申込者が法人の場合は、法人として印鑑登録していること 3.入会申込時の年齢が個人会員は年齢が満25歳以上、法人会員の場合は登録者の年齢が満25歳以上であること 4.当クラブの正会員あるいは有期正会員1名および理事1名の推薦があること 5.暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体、その関係者またはその他の反社会的勢力ではないこと |
入会手続き | 1.所定の入会申込書に必要事項を記入のうえ、添付書類と一緒にゴルフ場に提出ください。![]() 2.入会資格審査の上、審査結果をご連絡いたします。 ※審査の結果、入会をお断りする場合がございます。尚、入会申込書等は返却致しませんので、予めご了承ください。 3.入会金は入会資格審査承認書および御請求書が届きましたら、必ず期限までに指定口座にお振込ください。 入会金のお支払い方法は銀行振込のみとなっており、フロントにて現金でのお支払い等は受付けておりませんので、予めご了承ください。 |
預託金充当制度 | 対象コースとなります。詳細はこちら>> |
所在地 | 〒286-0827
千葉県成田市西和泉729
![]() |
ゴルフ場TEL | 0476-36-1556 |
---|---|---|---|
経営・運営 |
パシフィックゴルフマネージメント(株) 新:総成ゴルフ株式会社 旧:株式会社レイクウッド総成 |
事務所TEL | 0476-36-1556 |
最寄IC | 東関東自動車道/成田IC~5km | クラブバス | JR総武線/成田駅より運行(約10分) |
---|---|---|---|
タクシー | JR外房線/茂原駅~約20分(4,000円位) |
会員権種類 | 正会員 | 平日(月~土) | 週日(月~金) |
---|---|---|---|
名変料 | 1,100,000円 | - | 550,000円 |
【相続】 正会員:50万円 平日:50万円→20万円(期間中値下げ) 【生前贈与】 正会員:50万円 平日:20万円 【同一法人内記名者変更】 50万円 |
|||
預託金 | - | - | - |
年会費(4~3月) ※継承可 |
49,500円 | - | 16,500円 |
年会費の休会等 | |||
会員数 | 1071名 (うち女性132名) |
- | 113名 |
H29.8確認 | メンバー | ビジター会員ご紹介同伴優待(10月) | |
---|---|---|---|
キャディ | 平日 | 8,840円 | 18,500円 |
土日祝 | 28,000円 | ||
セルフ | 平日 | 全日セルフ: |
|
土日祝 |
会員になった場合に適用される料金や特典です、ビジターは適用外や料金異なる場合がございます | |
---|---|
2サム |
全日可能だが、混んでいたら組合せをお願いしている (8割は組合せ)割増料金はプラス1,404円。 |
同伴者割引き | なし※会員様宛に季節ごとにビジター優待券発行 |
家族登録制度 | なし |
ジュニア料金 | なし |
![]() ![]() 全日1人でご予約頂いても組合せしてくれる。 平日も可能だが利用する会員さんは少ない。 |
||||
![]() ![]() 乗用カートに完全移行したため現在は歩きのプレーは不可となっております。 |
新規会員募集(H22年5月~H23年7月)の総成カントリー倶楽部の案内文。 ※コースの紹介等、文章が素敵だったので一部を掲載します。 現在、当倶楽部の正会員数は27ホールに対し、1,045名と少数で、会員重視の倶楽部運営を行っております。 しかしながら、会員の高齢化等の影響で、減少した会員数を補い、アクティブ会員(正会員)の増強を図るため、今般、別紙「正会員募集要項」に基づき、新規正会員募集を実施いたします。 当倶楽部は、東京オリンピックが開催された昭和39年(1964年)11月に開場し、コース設計は、飯能ゴルフクラブ、袖ヶ浦カンツリークラブを手掛けた名匠・和泉一介氏と増設南コースの設計は戸塚カントリー倶楽部の設計でも有名な間野貞吉氏の手によるものであります。 開場以来、長い年月を経て、東・西・南の27ホールそれぞれに樹齢を重ねた松や自然の樹木に囲まれ、四季折々の自然とコースが見事な景観美を見せております。 また、皇居新宮殿の基本設計に携わった吉村順三氏設計による純日本風のクラブハウスが趣きのあるたたずまいで皆様をお迎えいたします。 更に、日本女子オープンや日米女子プロ対抗競技が連続して開催されたゴルフ場として、名実ともに県下有数のゴルフコースの1つとして、高い評価を頂いております。 また、平成22年は「ゆめ半島千葉国体」が昭和48年以来、実に37年振りに、千葉県で開催されますが、光栄にも当倶楽部が国体女子ゴルフ会場に選ばれました。 当倶楽部はチャレンジングなコース設計、素晴らしいコースマネジメントはアベレージゴルファーにも、アスリートゴルファーにも充分ご満足頂けるものと存じますし、四季折々の自然を堪能できるフラットな丘陵コースは男性は勿論、女性の方にも充分お楽しみ頂けるものと存じます。 以上、総成gcの正会員募集案内より/ H22年5月 |
2010年6月19日 総成カントリー倶楽部で初プレー。 平成22年8月15日(日)、ゴルフ仲間を誘い視察プレーに行ってまいりました。 都内にお住まいの方に人気の東関道、成田IC下車約8分と大変立地が良く電車利用の場合もJR,成田駅よりクラブバスで10分と大変便利です。 さて、早朝7時にコースへ到着、コース入口からとても穏やかな雰囲気… 続きを読む >> |
![]() | |
---|---|
コースの長所 |
1.自宅から近いので大変便利 2.全体に高級感が有り雰囲気も良い感じ? 3.コース内には松林が多く有り戦略性も高い 4.コース管理も良く行き届いている |
コースの短所 |
1.バンカーの砂が薄いホールが有る 2.レストランメニューが高くてその割に美味しくない 3.最近コンペが多くディポット跡がたくさんできている |
コースへの要望 |
1.土、日の詰め込み過ぎは程々に 2.たまにはサブグリーンを使用して、メインを養生したら 3.レストランメニューの値下げ |
![]() | |
---|---|
コースの長所 |
1.クラブハウスへのアプローチ。 2.クラブハウスのインテリアとロッカールーム、風呂。 3.距離は短いがなかなかスコアメイクが難しい。 4.キャディーさんのレベルが割合均一。 5.コース内の管理は良い。 |
コースの短所 |
1.食事のレベルが低い(安い旅館の夕食のよう)。 2.グリーンの状況が名門にしては、劣る。 3.バンカーの質が均一でない。 4.カートのスピードが遅い。 |
コースへの要望 |
1.名門コースとされるゴルフ場の食事を見習ってほしい。 カレーライス、ピラフ、パン、ラーメン、そばなど簡単で美味しいものを用意していただきたい。 豪華風なものを安く作るから安旅館になってしまう。 2.グリーン管理は難しいと思うが、昔はもう少し良かった 少し時間を経て芝が疲れたのか。 3.ゲストをたくさん入れるのも必要だが、紹介者をしっかり確認するように。 |
![]() | |
---|---|
コースの長所 |
コースは設計が優れていて品のあるレイアウトです。 距離は短いですが、戦力性のあるタフなコースです。 ほとんどのキャデーとお掃除の方々は一生懸命働いていると思います。 |
コースの短所 |
コースは良いですが、メインテナンスは悪いです。 バンカーに砂は少なく、グリーンはスパイク跡だけでなくシューズの跡がつく程軟らかいのでパターは大変難しいです。冬だけは昔のように早いグリーンです。 ラウンド中もコース管理者がうろうろとしてプレーに集中できません。 レストランの食事は今まで行った100以上のゴルフ場の中で一番まずいです。 コンビニの弁当を持って行きたい位です。 |
コースへの要望 |
メンバーが優しい方ばかりで我慢して文句も言わないので、このままで良いと勘違いしていたら、
経営は再度行き詰まる事でしょう。 コースだけでなく職員も品を備えたゴルフ場となって欲しいですね。 |
月例杯 毎月だいたい第4日曜開催だが月によって違う。 ハンデ別【Aクラス】18迄【Bクラス】18.1~ 年齢別はS19以降と女子は同じ。 ・理事長杯 ・クラブ選手権 ・スクラッチ選手権 ・シニア選手権 ・月例杯 ・成田山新勝寺新年開運杯 ・グランドシニア競技会 ・敬老の日杯 ・開場記念杯 ・ラストコール杯 ...etc |
ホール | 27H 9,983Y P108 | コースレート | 671.6 (南・東) |
---|---|---|---|
開場 | 昭和39年11月25日 | コース設計 | 和泉一介・間野 卓吉 |
加盟団体 | JGA・KGA | コース施工 | 東京舗装工業・大林組 |
用地面積 | 124万㎡(約41万坪) | 借地・所有地 | 100%所有地 |
特徴 | 丘陵コース | 系列コース | なし |
練習場施設 | 150ヤード/15打席 | 付帯施設 | - |