京葉カントリー倶楽部  関東クラブ対抗戦 (記事追加編)

5月17日(月)京葉CCへ私の所属しているクラブの応援に行ってまいりました。会員権をお持ちの方はこのクラブ対抗戦をご存知の方も多いと思いますが今回は詳しくない方を対象に記事を書かせて頂きます。

このクラブ対抗戦とは各クラブの代表選手8名が競い合う団体戦です。
その4名がAクラス(55歳以上)、Bクラス(54歳以下)と別れ更にA,B各上位3名(計6名)の成績が対象となります。
さて、このクラブ対抗戦にどうしたら出場できるのでしょうか?
それは各クラブの「研修会」に所属する事です。

その「研修会」とは何でしょうか?それはこの倶楽部対抗戦で活躍する事を目的とする会です。違う角度で言うとシングルプレーヤの集まりです。シングルでないと所属出来ない訳ではありません。
各コースにより多少異なりますので私の所属コースの場合を説明致します。入会条件は「1年以上の会員」「HDCP12まで」ですが我クラブの場合、東千葉CCや袖ヶ浦CCの様に上位を目指しているクラブと異なり会員同士の親睦目的もありますので実際はHDCP18くらいまでの方を対象にしております。
選手の選出方法は約1年間(月1回行われる研修会)の総合成績が対象となります。代表選手は補欠を含め合計12名です。
この12名に選ばれると特典と言うか優遇される事があります。
それは・ネーム入りユニフォームの無料支給、・練習ラウンドの半額負担、・練習場ボール無料等です。

さて、今年の開催コースは千葉県の場合3コース、京葉CC,我孫子GC,ロイヤルスターGCで行われました。(ロイヤルスターGCは5/21)
参加64コース、512名が参加しました。
このクラブ対抗戦だけは別物なのです。通常の個人競技と異なりギャラリーが沢山応援に来ており選手は相当緊張します。
…..上位3クラブが決勝進出ですが我クラブは残念ながら21クラブ中9位、しかし初参加の選手がホールインワン(私の友人)を出したり、74でプレー出来た中堅選手で大変盛り上がりました。
千葉県第一ブロック決勝進出は・東千葉CC・我孫子GC・鷹之台CC
千葉県第二ブロック決勝進出は・新千葉CC・総武CC・レインボーHCC
でした。
私も一度だけ倶楽部対抗の選手になった事があります。
この試合を見て大変だけどまた出場したくなりました。

【出場選手よりメールが届きました】

        ↓

『カレドニアンGCクラブ対抗代表選手、みの虫様より』

倶楽部対抗ご声援いただきました皆様、ありがとうございました。何とか無事終えることが出来ほっとしております。
倶楽部対抗やはり緊張しました。15番パー4で8を叩いた時には頭が真っ白になり、もう死亡状態でした。16番195ヤード破れかぶれでピンを狙ったユーティリティのショットが旗をめがけてまっしぐら、ピン手前に落ちてトロトロ転がった球が吸い込まれるようにカップイン、えっ、まじ?この大舞台でまさかのホールインワンです。嬉しいのやら悲しいのやらなんか素直に喜べないのは何ででしょう?でも忘れられない大変思い出ぶかい大会となったことは間違えありません。
加入しているしょぼい保険に問い合わせたところすげ~めんどくさいこと言ってるし、よっぽど払いたくないんですね。
もう違う保険に変えます。ということで皆さんあまりご無理言わないでくださいね!お金無いし~!(*^_^*)

【白井の補足】 この大舞台で見事ホールインワンを達成!!ホールインワンはまぐれと言う
人がおりますが私はそう思いません。勇気を出しピンを狙ったショットだからこそ達成出来た事です。
この京葉CC16番は一番難しいショートホールで左へ引っ掛けると谷底と木が密集しておりダボ、トリが平気で出てしまう怖いホールです。
他の選手はやはりピンの右側をねらいます。

また、前半39の内容は素晴らしい。
・パー(E)・ダボ(+2)・ボギー(+3)・バーディ(+2)・パー(+2)・ダブルパー(+6)・ホールインワン(+4)・バーディ(+3)・パー(+3)・パー(+3)6オーバーまで行ったが3オーバーまで戻すと言う快挙!
みの虫さんはカレドニアンGCの研修会に所属し7年目の初参加でた。彼は昨年、クラブチャンピオン選手権で準優勝しております。

『カレドニアンGCクラブ対抗代表選手、・ゴメ様より』

倶楽部対抗ご声援ありがとうございました。
選手に選ばれてからというもの皆さんに沢山の励ましやら、脅かしをいただきまして、スタートホールでどんだけ緊張するのかと正直びびっておりました。自分より先にスタートしていく他の選手を見ていてさらに緊張が高まり、前に進めるのだろうか?なんて考えていましたが、自分の順番が来て名前を呼ばれたら、不思議とリラックスしている自分に気がつきました。夢中で打った球は右フェアウェイにナイスショットできました。気持ち良いくらいの拍手!そして、し~んと静まる中歩いて行くと、自分が踏みしめる芝の音だけ聞が聞こえてきます。なんとも言えない緊張間の中で夢中でプレーした前半は、なんとか41で回れました。
その安堵で後半は気持ちに緩み?が出て(実力?)1番トリプル、2番のセカンドは9番アイアンで、なんと親分並みのシャンクが出てダボ! 後はズルズルとボギーを叩いちゃいました。実力不足で一旦落ちると立て直せません。それに引き換え実選手は6オーバー→3オーバー!
大舞台でのエース! スター性を感じますね。
数年後はカレドニアンのエース選手間違えないでしょう。

とにかく楽しい良い経験ができました。
またチャンスがあれば出場してみたいです。

ご声援ありがとうございました。

【白井の補足】ゴメさんもカレドニアンGCの研修会に所属し7年目の初参加でした。

彼は普段、六本木の夜のクラブ対抗の代表選手なのですが^^)ゴルフ、仕事に
とても熱心な素敵な方です。
彼はここまで来るのに大変努力をしました。以前、研修会で悔しい思いをして
ロッカールームで一人悔し涙を流しておりました。気になり声をかけると彼の片手に
「シングルプレーヤーになる方法」と言う本を握りしめておりました。
上記写真は彼のT-ショットです。(その後ナイスオン、2mを入れナイスバーディー) 

『カナリヤGクラブ対抗代表選手、H.Mさんより』

昨日は応援メールを頂き、ありがとうございました。昨日はイン40アウト38トータル78ストロークの結果でした…2バーディ8ボギィ相変わらずみじんこゴルフをしてしまいました。バーディーパットはアイアンの切れ味が良く7~8回有りましたがラインの読み違いですね!スタートホールで軽い下りの5メートルをワンピンショートのスリーパットで始まり2メートル位のパーパットをことごとく外しました…やっぱりゴルフはパターですね!一緒に回った水上君はさすがにトップアマチュアの中の本物です…スィングもその辺プロより全然いいし玉質が素晴らしいのとプレーも早いしルーティーンとリズムがいいです。スコアは35・40/75なんといっても素ダボ2回やりましたね35の内容はバーディーパットの読み違いだけ?入ってれば31 or 32が出そうな雰囲気でした…後半は2ダボ・1ボギー・1バーディーの40・あり得ない感じの内容でした。今までラウンドしたアマチュアの中では最強です。早く本物になりたいです。ガミチャンも宮ちゃんも応援に来てくれたのにいいプレーを見せられなくて残念です。チームは477ストロークの22チーム中18位今までで最低の結果でした…Aクラスのポイントゲッターの88がカウントされたので…来年のクラブ対抗はカナリヤが会場になる可能性が有ります?kGAの方から推薦された見たいです。白井ちゃんも来年は是非選手で出てください。  
H ・M

【白井の補足】H.MさんはカナリヤガーデンGCの常連選手です。
ドラーバーの平均距離は250ヤード程ですが全てが上手く、粘り強さはには定評があります。
「スタートホールで軽い下りの5メートルをワンピン、ショート」と解説しておりますが
この意味の分からない方も多いのではと思います。
彼くらいの選手が1ピンショートとは本来ありえないのです。
その理由はこのクラブ対抗戦のコース設定が普段と異なりグリーンが超高速になります。
彼は目測よりかなり早いと判断したそうです。クラブ対抗戦は目測だけでは距離は合いません。
ベテランだからこそ起こしたミスなのです。
他の選手を見ても3パットが続出しておりました。 
ここら辺が見ていて楽しいところです。 

【関東倶楽部対抗戦(KGA)競技日程&結果】 
        ↓
http://www.kga.gr.jp/Top.php

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です